お問い合わせの設置方法【WordPress・Cocoon】

Cocoon 問い合わせの説明Cocoon
スポンサーリンク
スポンサーリンク

WordPressでCocoonをインストールした方向け『コンタクトフォーム』の設置方法の解説

最低限で使える設置設定方法になります

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログにお問い合わせを設置する方法

ブログに絶対設置すべき【お問い合わせ】

読者からのコンタクトも大切ですが、後にこのお問い合わせを通じて

企業などから 執筆依頼 の問い合わせを頂けるチャンスがきますので

是非設置しましょう

contact foam 7  プラグインの追加

① プラグインの新規追加にて『contact foam 7』(おススメプラグイン)を追加

② 有効化します

↓この富士山のイラストのプラグイン

プラグインのインストール画面

お問い合わせの設定

お問い合わせの中身の設定をします

お問い合わせをいただくメールアドレスが必要です(私はわかりやすい様にブログ用にサブアドレスを作って入力しました)

① 左の一覧から【お問い合わせ】を開く

コンタクトフォームの編集の仕方

② 新規追加をクリックしタイトルに お問い合わせ と入力

コンタクトフォームの編集の仕方

③ メール 設定を開く

フォーム、メール、メッセージ、その他の設定 から メールをクリック

メールの送信先に登録したいアドレスを貼り付け保存

コンタクトフォームの編集の仕方

⑤ メッセージ、その他の設定は変更なしでOKですが、メッセージに関しては『ありがとうございます。メッセージは送信されました』などの文言を変えたい時は変更してください

ブログのコンセプトに合わせても良いと思います^^

保存するとショートコードが表示されます

次の画面で使うのでコピーしておきましょう

固定ページに追加してページを作る

次にお問い合わせのページを作ります

①左の項目の固定ページをクリック

固定ページの編集の仕方

② 記事を書く画面が表示される

タイトルに お問い合わせ 

本文に先ほどコピーしたショートコードを貼り付け公開する(この時点ではブログ内に表示されていません)

固定ページの編集の仕方

公開すると固定ページが出来ています↓

外観を設定してお問い合わせを設置

ここまでで、お問い合わせの中身の設定とお問い合わせのページを作りました

次はブログに表示させる設定です

①外観からメニューを開く

外観の編集の仕方

1から順番に設定します

2は自分でわかる名前でOKです

3はブログ内で表示させたい場所

4は表示させる項目

5で追加を押すと画像の様に『お問い合わせ』の固定ページがメニュー構造に現れます

6の保存を忘れずに!

この全行程の作業を経て↓↓↓↓お問い合わせが設置されます

順を追っていけばすぐに出来ます

最後にブログからお問い合わせが届くかどうか適当に何か入れて送信してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました