Googleアドセンス合格後、サイトに行くと⒉3日後に突如と現れる【要注意】に焦ってしまうかと思います

今回はこの問題の対処法です
Googleアドセンス設定後の 要注意 – 収益に重大な影響への対処法
ads.txt とはいったい何か?
収益に重大な影響とか言われるとびっくりしてしまいますが、設置しなくても問題ないそうです・・・
「収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。 」というアラートが管理画面で表示されている場合、心配になりますが慌てる必要はありません。 ads.txtの対応は(現時点では)必須ではないので設置しなくても問題はありません。 ただし、『「ads.txtファイル」を設置する方が適切だよ』というアドセンス側の方針の問題ですので、 あとで何か言われても手間だと思いますしアラートが見えた時点でサクッと設置・対応しちゃいましょう。 10秒ぐらいで簡単に設定できるので、心配することなく以下の手順を真似してみてください。 ファイルが設置されているか? を確認する 公式のガイドページに手順が載っているので、それだけで対応できるならそれでOKです。
参照: buildingblock.jp/blog/ads-txt/
けれど毎回エラー表示を見るのも嫌なので、サクッと設定してしまいましょう!!
ファイルをダウンロードしてサーバーで設定する
この作業はサーバーで設定します
私の設定サーバーはコノハウイングなので、他のサーバーご使用の方は参考までに見てみてくださいね
初期費用無料!最低利用期間無し!国内最速・高性能レンタルサーバー【ConoHa WING】

ではやっていきましょう!!

1・ピンクの表示の【今すぐ修正】をクリック
2・ダウンロード が表示されるのでクリックしてダウンロードしておきます
ads.txtエラー対処法 ConoHa WING
3・サーバーにログイン

4・赤丸をクリック ↑
5・対象のブログに切り替え ↓

6・ファイルマネージャーをクリック ↓

7・この画面の中に該当するブログの名前が無いときは赤丸のpublic.htmlのファイルを開く

8・publicのファイルを開いて、該当ブログのファイルを選ぶ
9・たくさんファイルがある画面がでます
赤丸の部分のファイルのアップロードをクリック

10・ファイルを選択

11・先ほどの該当ブログのファイルの中に ads.txt が入っているのを確認

以上で ads.txtファイルの 収益に重大な~のエラー対処はOKです
時間がたつとGoogleアドセンスのホームから
エラー表示が消えるはずです
すぐに設定できるのでやってみてくださいね!
ブログが収益化できるようになったら 口座を開設しよう
ブログの収益化に伴い、振込口座を個人名の普段使いの通帳とは分けた方が後々いいかと思います
確定申告の時に分けていた方が面倒が減ります
どうせなら屋号の通帳が欲しいと思うので
税務署で開業届を貰いましょう
個人事業主は、何かあったときの責任は自分だけに来るので、もしもの時の為の補償の保険にも入らなくてはなりません・・が、
保険もやすくはないですよね・・・・
そんな問題を解決してくれる無料口座もあります
GMOのフリーナンスです
無料で口座を作れて(個人名も屋号もOK)、開設するだけで安心保障が無料で付帯されます
その他事故や病気で働けなくなった時の所得補償も自分で設定できたりと
フリーランスにはかなり安心ですよね!
GMOは大手でネット銀行もあるので安心感もあります
私も税務署に行ってから手続きしようと思うので、手続き後記事を書こうと思います
口座開設、どうしようかお悩みなら、どんなものなのか見てみてくださいね!
フリーランスの請求書を現金化【FREENANCE】
大手GMOの無料口座を開設するだけでフリーランスに補償の安心が付いてくる!屋号の口座開設もOK
あんしん補償は、お仕事中の事故や納品物の欠陥を原因とする事故の補償(最高5,000万円)だけでなく、情報漏えいや著作権侵害、偶然の事故による納期遅延などを原因とするフリーランス特有の事故の補償(最高500万円)を補償してくれるんです!会社員と違って、個人事業主はすべて自分に責任があり、そんな不安を口座開設にプラスしてくれるのは素晴らしいです
所得補償もあるのでフリーランスの方は必見ですよ!他の保険会社よりも入りやすい値段でつけることも出来るので、万一の為につけておくのも安心です


今回のGoogleアドセンスのエラーは解消できましたか?
アドセンスに合格するとモチベーションがあがりますよね!!
記事の投稿頑張り時ですね!


コメント