
YouTubeでゲーム配信が簡単になった時代
誰でも収益化のチャンスがあって夢のある時代ですよね!
でもみんなどうやっているの?と始め方が分からない方へ、簡単なYouTubeでゲーム配信の設定の仕方をご紹介します

スタート時点での最低条件
- YouTubeにアカウントがある事(配信用で作るのがベスト)
- 今回はPC向けの始め方
- 配信したいゲームを用意
動画配信の始め方~OBSを使う方法
まずYouTubeで動画配信をするために『ライブ配信ソフト』が必要になります
有料のものもありますが、無料で優秀な『Open Broadcaster Software』俗に言う
OBS を使っていきましょう
OBSで配信するための機能は十分ですし、世界中で使われています
それでいて操作も簡単で初心者にもお勧めできるかなり優秀なソフトです
OBSをダウンロード
公式からダウンロードします
自分の環境に合ったものをクリックしてダウンロード

OBSの設定
OBSを立ち上げて設定する

始めは真っ黒ですが、立ち上げ時点でヘッドセットがPCと繋がっていれば
ほとんどの場合は設定することなく『マイク』の部分で認識されています(例外アリ)
ゲームキャプチャを設定する
ゲームの画面を映すために、配信したいゲームを開いておきます

ソースの+をクリックしゲームキャプチャを選択

ソースを作成/選択 → OK

ゲームキャプチャと書かれた部分をゲーム名に買えてもOK
変えなくてもOKですが複数のゲームを配信するなら、ゲーム名称にした方が分かりやすい

OKを押すと、モード選択画面が出るので
特定のウインドウをキャプチャを選択

ウインドウの選択画面で、よく見ると立ち上げてあるゲーム名があるので選択する
優先順位は『タイトルに一致、そうでなければ同じ種類のウィンドウ探します』を選択
OKをクリックするとOBS画面が映っているはずです
※この時にマイクは反応しているけど、ゲーム音がOBSから聞こえない時もありますが
その場合は録画してみて、録画を再生して確認してみてください
恐らく録画したものではゲーム音が入っていると思います
これだけで単純にYouTubeと連携させればライブ配信は可能
※YouTubeにログインしなくても配信は可能

YouTubeとの連携
次はYouTubeを立ち上げます

自分のアイコンの横にあるビデオマークから『ライブ配信を開始』をクリック
YouTubestudioの画面が出ます

赤く囲ったところのキーをコピー
OBSに戻り順番にクリック

- コントロールから設定を選択
- 左メニューより配信を選択
- ストリームキーを使用する
- ◯が並んでいるところに、YouTubestudioでコピーしてきたキーを貼り付けOKする
これで連携完了!
コントロールにある配信開始を押せばYouTubeでライブが開始
後で面白かったところなどを編集してアップロードしたくなった時の為に同時に録画もできます
配信中の画面にテロップを入れたい
配信画面にテロップを入れる場合

ソースからテキストを選択

テキストのプロパティ画面の赤枠部分に入れたい文字を入力
フォントや色も変更できます


それぞれお好みに設定すれば配信画面に載せる事ができる

テロップを動かしたい
さらにこのテロップを動かす場合はテキストのフィルタを開く

+をクリックし『スクロール』を選択(見えづらいですが左下の赤まる部分です)

カーソルを動かせば動く速度や方向を変更できます

以上の設定でテロップを動かせます!
表示させたくないテキストはソースの目のイラストをクリックすると表示されません
上級者っぽく配信してみましょう☆
YouTubeの方でサムネイルも設定するとより配信者っぽくなるため収益化の近道になります
サムネイルを作れる編集ソフトの操作記事↓↓↓↓

コメント